|
終了いたしました。 第13回 秋の木曽漆器祭 2025年10月18・19日(土・日) |
|||||||||||
|
|||||||||||
木曽漆器がたくさん並ぶ中、 素敵な時間をお過ごしいただけましたでしょうか。 皆様ありがとうございました。 お祭り公式サイト https://shikki-shukuba.shiojiri.com/news 塩尻市公式サイト https://www.city.shiojiri.lg.jp/soshiki/29/46599.html |
|||||||||||
|
|||||||||||
毎年、ポスターやチラシがうちにも届いたら お知らせしています。 |
|||||||||||
ここ木曽平沢は「木曽漆器」の産地です。熟練した漆器職人達と多くの知識を持ってお客様へいろんなご提案ができる商人達が集まって、働きながら住んでいる全国でも珍しい地域です。国からは漆工町として「重要的建造物群」の指定を受け、木曽路としても「日本遺産」に認定されました。(長野県塩尻市木曽平沢:地図) ■主催 木曽漆器祭・奈良井宿場祭実行委員会 ■お問い合わせ先 木曽漆器工業協同組合 ・ 電 話 0264-34-2113 ・ Eメール info@shikkikumiai.com |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
無料の重伝建周遊バス が、 ここ木曽平沢とお隣の奈良井宿の間を ぐるぐる運行していています。 秋のお祭りは屋外のテント販売などがないので、 普段の漆器屋や漆器職人の家がずらっと並ぶ 「漆工町」(木曽平沢)を眺めつつ、 各バス停で乗降して いろんな漆器(漆器屋)を巡っていただけます。 来年も開催されるようでしたら お知らせいたします。 その時はまたぜひお越しください。 |
|||||||||||
トップページへ戻る / ![]() |
|||||||||||
|
|||